一般歯科とは

一般歯科のイメージ画像

虫歯や歯周病の治療、歯の欠損部の補綴(おぎなうこと)を主とする歯科診療のことで、歯科診療全般における治療を指します。
皆さんが、歯が痛くなって歯医者に訪れた際に行われる「虫歯の治療」として、削って詰める、かぶせ物を入れる、深い虫歯の根の中の治療をして歯を残す、入れ歯を入れるなどの、治療のことです。

当クリニックでは、痛みのある歯の治療はもちろん、まずは口の中全体を検診し、検診結果から問題を見つけ患者様に現状をしっかり把握していただきます。
その後、ご要望をお聞きし、それぞれの患者様に合った治療プランをご提案します。
その上で、治療プランを選択していただきます。

虫歯とは?

虫歯のイメージ画像

虫歯は、ミュータンスと呼ばれる細菌が糖を利用して酸をつくることによって、歯が溶けて穴があく病気です。
歯の表面の一番かたいエナメル質を溶かしてしまうことからはじまります。
その後、エナメル質よりもやわらかい象牙質、歯髄へまで進行し、細菌が神経まで届くと強い痛みを感じるようになります。

虫歯の症状

虫歯の症状のイメージ画像
  • 冷たいものや温かいものがしみる
  • ズキズキとした痛みを常に感じる
  • 物を噛んだ時に痛みを感じる

すでに痛みなどの自覚症状がある場合は、虫歯が進行している可能性が高く、早急な治療が必要です。
なお、虫歯の初期段階は目立った自覚症状がなく、発症に気づきにくいという特徴があります。しかし、これを放置するとどんどん細菌の進行を許すことになり非常に危険です。虫歯は治療せずに放置しておくと、自然治癒することなく、徐々に進行していきますが、C0と呼ばれる初期段階であれば、適切なブラッシングや歯科医院でのフッ素塗布などで自然治癒できる可能性もあります。痛みなどがなくても、歯に少しでも違和感を覚えたのならまずは当クリニックまでご相談ください。

虫歯を放置すると

  • 物がうまく噛めなくなり、食欲不振につながる
  • 何もしていないのに、常に歯が痛くなる
  • 口臭がきつくなる
  • 細菌が歯から顎へ感染し、顎の炎症につながる可能性がある
  • 血液に細菌が侵入し体内に取り込まれると、心臓病などのリスクが高まる

虫歯は自然には治りません。
初期段階であれば通院回数も少なく、治療費も比較的抑えられたはずですが、放置したことで負担が増えるのが虫歯の恐ろしさです。これを避けるためには、普段から予防に努めると共に、発症に気づいたらこれ以上の進行を防ぐため、早めにご来院ください。
虫歯治療は「痛い」といった印象があると思います。
当クリニックではそういった痛みを軽減するために次の麻酔処置をしております。

電動麻酔器の写真
  1. 麻酔の針を刺す前に「塗る麻酔(表面麻酔といいます)」を使い、針の刺入時の痛みを軽減
  2. 一定の圧力でゆっくりと麻酔処置を行うために、コンピューター制御の電動麻酔器を使用

当クリニックでは治療の痛みを最小限に抑えて治療を進めていきますので、お気軽にご相談ください。

虫歯の段階

C0:最初期の虫歯
最初期の虫歯

穴が開く前の「最初期」の虫歯です。
溝の部分に茶色い着色が見られることがあります。
この段階であれば、フッ素の塗布やフッ素入りの歯みがき粉で再石灰化を促進して、治すことができます。

C1:表面の虫歯
表面の虫歯

表面のエナメル質まで、虫歯が進行している状態です。
ほとんど痛みが無く、虫歯に気づかない場合もあります。
虫歯になったエナメル質の部分だけを削り、レジン(プラスチック)や金属などの詰め物をするだけの簡単な処置で済むため、麻酔をしなくても治療に痛みはほとんど伴いません。

C2:内面の虫歯
内面の虫歯

エナメル質表層下の象牙質(エナメル質の下にある硬組織)まで進行している状態です。
象牙質は神経に近いため、冷たい食べ物や飲み物がしみたり、噛んだ際に痛みを伴ったりすることがあります。
虫歯になった部分だけを削り、レジン(プラスチック)や金属などの詰め物をする処置を行いますが、虫歯の範囲が多いようなら、全体を被せ物で覆う場合もあります。
治療の際には麻酔が必要です。

C3:歯の神経まで達した虫歯
歯の神経まで達した虫歯

象牙質の奥にある、歯髄腔(歯の中の神経と血管が入っている空洞)まで虫歯が進行した状態で、通常は激しい痛みを伴います。
さらなる細菌の侵入や、根っこの外への感染、痛みを防ぐために神経を取り除き、歯の中をきれいに消毒した後、根尖孔(根っこの先にある歯髄の出入り口)までを完全に薬で塞ぎ、根っこの内部と外部とを遮断します。
歯の根の治療を終えたら、金属などを使って土台をセットし、被せ物を接着します。

C4:歯の根元だけ残っている虫歯
歯の根元だけ残っている虫歯

虫歯により歯冠部のほとんどが溶け、歯の根の部分だけが残っている状態です。
既に歯髄(歯の神経)が死んでいるため、通常は特に強い痛みはありません。
ここまで来ると、もはや治療することはできませんので、早く歯を抜いて傷の治癒を待ち、歯が無くなったところをどのようにして噛めるようにするかを考えることになります(入れ歯、ブリッジ、インプラントなど)。

当クリニックでは今の歯を大切にするという考え方をもとに

患者様の歯が残るようにするため できる限り削る量を少なく、できる限り神経を取らない 方針で虫歯治療を行っております。

歯周病とは?

歯周病のイメージ画像

日本の成人の歯を失う原因の約8割が歯周病もしくはその予備軍といわれています。
歯周病とは、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が歯垢や歯石の中の歯周病を引き起こす細菌に感染して炎症を引き起こす病気です。
虫歯と同様に歯周病はほぼ無症状に進行していき、ゆっくりと歯ぐきの炎症を引き起しながら歯を支える骨を溶かしていきます。
進行すると出血や歯のぐらつきがみられ痛みを伴います。
重度になると最後には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

歯周病の症状

  • 歯みがきをすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤くなっている、もしくは赤黒くなっている
  • 歯と歯の間の歯肉が丸くなっていて、腫れぼったくなっている
  • 疲れた時やストレスを感じている時に歯肉が腫れやすい
  • 以前より歯ぐきが下がってきたように感じる
  • 歯と歯の間が以前より広がった気がする
  • 歯が長くなったように感じる
  • 歯ぐきがぶよぶよする。膿が出てくる
  • 歯がグラグラと揺れる
  • 口臭を指摘された
  • 朝起きると口の中がネバネバする

上記の中でひとつでも当てはまるものがあれば、歯周病が進行している可能性があります。
これ以上の悪化を避けるために、早めに当クリニックまでお越しください。

歯周病の治療

歯周病治療のイメージ画像

歯周病の治療にあたっては、スケーリングやルートプレーニング、フラップ手術などを行います。

このうちスケーリングは、スケーラーを用いて歯石を除去する治療です。
歯周ポケットの中に隠れている歯石を削って取り除きます。
歯石の中にはたくさんの細菌が生息しており、そのままにしておくと、細菌が歯周組織を破壊していきます。
そのため歯周病の原因であるポケット内の歯石を取り除くことが、歯周病の治療には欠かせないのです。

ルートプレーニングは、歯周ポケットの奥深い部分に入り込んだ歯石をスケーラーで除去し、細菌に感染した歯牙をきれいに整える治療です。
歯周ポケットが深くなるにつれて、歯肉の下に歯石が付着していきます。
そうした歯石や細菌を除去し、根面の汚染物質を取り除きます。
ルートプレーニングでは歯石を十分に取り切れなかったようなときは、さらに深い部分の歯石を除去するためにフラップ手術(歯周外科手術)を行います。

進行状況

歯周病の進行状況イメージ画像
  1. 健康な歯茎は、歯肉の隙間が1㎜から2㎜程度です。
  2. これより深くなると、歯肉炎の状態だと考えられます。
    歯茎に炎症が起き、腫れもみられます。
  3. さらに進行すると、軽度の歯周炎となります。
    歯茎の炎症が悪化し、歯周病菌が歯周組織に侵入しています。
    この頃から、歯槽骨や歯根膜の破壊も始まります。
  4. 炎症がさらに広がり、歯槽骨の破壊も半分近くまで進むと、歯がグラつき始めます。重度になると、抜歯が避けられません。

全身へ歯周病がもたらすリスク

歯周病のイメージ写真

歯周病はお口の中だけではなく、全身の病気との関連性もあります。
たとえば、体内に取り込まれた歯周病菌が血栓をつくると脳血管障害や脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、心内膜炎のリスクが高まることが指摘されています。

歯槽骨、歯肉が健康な人に比べて、心臓病発症の危険率が約3倍といわれています。
また糖尿病も重度の歯周病の場合、軽度の歯周病の方に比べて、2年後に糖尿病が悪化している確率が約5倍高くなるといわれています。

その他にも、菌が肺に取り込まれると誤嚥性肺炎の原因になることも。また、妊婦さんの場合には早期低体重児出産につながる危険性もあります。
お口の中だけでなく、全身の健康を守るためにも、早めの歯周病の予防、治療を行いましょう。

メンテナンスの重要性

歯周病のイメージ写真

虫歯や歯周病といったお口の病気が発症するのは、口腔内環境の乱れが主な原因です。治療で症状が回復したとしても、お口の状態が改善されなければ再発の可能性は捨てきれません。
これを避けるには、ご自宅での毎日のケアと共に、歯科クリニックでの検診やクリーニング等のメンテナンスが大切です。
虫歯や歯周病の予防ができるだけでなく、早期発見・治療にもつながるため、定期的な通院を心がけましょう。

歯周組織再生療法

歯周病のイメージ写真

進行した歯周病では、歯周外科手術が適応になることがあります。
歯周外科手術では歯肉を切開して剥離することで、歯や骨が明確にみえる状態で徹底的にきれいに清掃しますが、この際に歯周組織再生材料を用いることで失われた歯周組織の再生を促す処置が歯周組織再生療法です。
適応が限られる治療ですので詳しくはご相談ください。